【パン屋さんオープン4月28日:豆富パン 】品川区西五反田に開店!
「豆富パン」の新店舗の予定情報を紹介します。この記事ではお店の場所や行き方、お店周辺の様子、営業時間、SNS情報/ホームページ、系列店、付近のお店、バイトおすすめ情報など紹介などを筆者視点でまとめてみました。
「豆富パン」:お店の魅力、こだわりについての紹介
株式会社JOは、恵比寿にある豆腐店「豆富食堂」と肉イタリアン「LOVAT」、五反田の和食「それがし」と焼き鳥「とり口」などの飲食店を運営しています。そして、豆腐工房を併設した「豆富食堂」の姉妹店として、2023年4月28日(金)に五反田に小さな町のパン屋「豆富パン(とうふぱん)」をオープンいたします。
一般的な豆腐工房では、豆腐を製造する際に多量の豆乳の搾りかす「おから」が排出されます。このおからは豊富な食物繊維や栄養素を含み、年々日本のスーパーフードとして注目を集めています。しかし、水分を多く含むために劣化が早く、取り扱いが難しいため、食用に利用される割合は1%程度にとどまると言われています。そんなおからの魅力を活かし、豆腐屋にしか作れないパン屋を目指して、2023年4月28日に「豆富パン」を五反田にオープン。
「豆富パン」:お店の情報
オープン詳細日
2023年4月28日
営業時間、定休日
11:30〜売り切れまで(月火定休)
(本ページ下部記載のお店のHPやSNSで最新状態をご確認ください。また記事修正などご連絡頂けると幸いです。)
住所、郵便番号、地図:〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目25−4
(住所とマップ上の実店舗位置にズレがでることがあります)
アクセス/行き方
おすすめのアクセス方法
徒歩でのアクセス:五反田駅から約4分程度で到着します。
バスを利用したアクセス:最寄りのバス停から徒歩約1分以内で到着します。
自動車でのアクセス:近隣に複数の駐車場があり、徒歩約3分程度で到着します。ただし、周辺は交通量が多いため渋滞に注意が必要です。
最寄り駅 五反田駅から徒歩4分
お店付近の様子:ストリートビュー
付近を示しています。
お店付近一般有料駐車場/パーキング
交通ルールを守って近隣の迷惑にならないようにしたいですね。
※駐車料金や営業時間はマップ上の品をタップ~画面下部店舗情報欄を上側にスワイプすると表示されます。
最寄りのバス停
大崎郵便局
バス停まで約95m
大崎広小路
バス停まで約345m
五反田駅
バス停まで約397m
東五反田一丁目
バス停まで約483m
「豆富パン」:筆者のおすすめメニュー
500円の食パンは、北海道産小麦を使用しており、おからと豆乳の魅力を最大限に生かしたシンプルなパンです。噛むほどにおからの香りが口いっぱいに広がります。乳製品や卵は使用しておらず、ヴィーガンにもおすすめです。
160円の丸パンは、外はパリッと、中はもっちりとした食感が特徴のシンプルなパンです。朝食やおやつにもぴったりで、どんな料理にも合わせやすいパンです。乳製品や卵は使用しておらず、ヴィーガンにもおすすめです。
300円の醤油豆チーズは、「豆富食堂」の人気メニュー「醤油豆」とダイスカットチーズを食パン生地に混ぜ込んだ、飲み物と合わせて楽しめるパンです。
270円の味噌パンは、丸パンに大豆で作った味噌を練り込んだクッキー生地をのせて焼き上げた菓子パンです。ほんのり味噌を感じる甘塩っぱい味わいが特徴です。
320円の豆腐カレーパンは、食パン生地に自家製の醤油豆とカレー、カレーで煮込んだ豆腐、チーズをトッピングした惣菜パンです。
300円のあんバターは、丸パンに自家製のあんこと豆乳バターを挟んだ、パンの定番商品です。乳製品や卵は使用しておらず、ヴィーガンにもおすすめです。
豆富パンのホームページ、SNS、口コミ
※新店舗のサイトが見つからなかった場合は、参考まで系列店のサイトを記載しています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
Webホームページ
ツイッター
フェイスブック
お住まいの近くで新しいお店をチェックしてみよう!
働く側からみた豆富パンのバイト、お店で働く場合の労働環境や条件のおすすめポイントを整理してみました。
豆富パン株式会社JOは五反田駅から徒歩6分にあるパン屋です。2023年4月28日にオープンし、製造・販売スタッフを募集しています。社員は月給26万2500円~30万円、アルバイト・パートは時給1200円~となっています。勤務時間は6:00~16:00で、週4日から1日4時間から勤務OKです。主婦・主夫の方や中高年の方、未経験者も大歓迎です。交通費全額支給、社員には福利厚生があります。応募は登録不要で、今すぐ使えるとのことです。
※求人に応募される場合は、最新の求人情報を確認ください。掲載が終了している場合があります。
この記事の開店情報源、ソース
「スポンサーリンク」