【お弁当屋オープン5月11日:ほっともっと 可部幕の内通り店】広島市安佐北区可部に開店!
「ほっともっと」の新店舗の予定情報を紹介します。この記事ではお店の場所や行き方、お店周辺の様子、営業時間、SNS情報/ホームページ、系列店、付近のお店、バイトおすすめ情報など紹介などを筆者視点でまとめてみました。
「ほっともっと」:お店の魅力、こだわりについての紹介
「ほっともっと」の料理には、それぞれこだわりがあります。揚げ物は100%植物性油を使用し、素材に合わせた揚げ時間で、カリッとジューシーな食感を実現しています。焼き魚も一枚一枚丁寧に店舗で焼き上げ、皮はパリッと身はふっくらとした、特別な焼き味を楽しめます。炒め物では、肉野菜炒めには中華鍋を使い、強火で素材の旨みを引き出しています。これらのこだわりが、手づくりの証として、おいしい料理を実現しています。
店内調理のこだわり
一つ一つのお弁当は、店内の厨房で調理。全ては「一番おいしい状態でお渡ししたい」という想いから。つくりたての香りや温もりの違いを味わってください。
引用:https://www.hottomotto.com/kodawari/
「ほっともっと」可部幕の内通り店:お店の情報
オープン詳細日
2023年5月11日
営業時間、定休日
不定休
(本ページ下部記載のお店のHPやSNSで最新状態をご確認ください。また記事修正などご連絡頂けると幸いです。)
住所、郵便番号、地図:〒731-0221 広島県広島市安佐北区可部5丁目6
(住所とマップ上の実店舗位置にズレがでることがあります)
アクセス/行き方
おすすめのアクセス方法
最寄り駅は、河戸帆待川駅で徒歩約6分、あき亀山駅で徒歩約12分、可部駅で徒歩約12分です。
・バスを利用する場合、安佐北区民文化センター入口バス停まで徒歩約1分、福王寺口バス停まで徒歩約4分、船山バス停まで徒歩約5分、可部上市バス停まで徒歩約6分です。
・自動車を利用する場合、周辺には駐車場が複数あり、徒歩約5分〜徒歩約10分圏内にあります。
最寄り駅 河戸帆待川駅から徒歩13分
お店付近の様子:ストリートビュー
付近を示しています。
お店付近一般有料駐車場/パーキング
交通ルールを守って近隣の迷惑にならないようにしたいですね。
※駐車料金や営業時間はマップ上の品をタップ~画面下部店舗情報欄を上側にスワイプすると表示されます。
最寄りのバス停
安佐北区民文化センター入口
バス停まで約79m
福王寺口
バス停まで約262m
可部上市
バス停まで約463m
船山(広島県)
バス停まで約511m
「ほっともっと」:筆者のおすすめメニュー
「ガパオライス」は、ホーリーバジルとスパイスを使った「ガパオソース」と鶏挽き肉を炒めてライスの上に盛り付けた、タイの代表的な家庭料理です。「ほっともっと」の「ガパオライス」は、タイから直輸入したガパオソースを使い、鶏の旨味とソースの刺激的な辛さがクセになる本格的な味わいに仕上げています。レモンを絞ることで爽やかな酸味を加え、ナンプラー(魚醤)をかけることで独特の旨味を楽しむことができます。
『厳選黒酢の酢豚弁当』は、店内で揚げた豚もも肉に、2色のピーマンと玉葱を合わせ、甘酸っぱいタレを絡めた、色鮮やかな酢豚弁当です。厳選した2種の米黒酢とりんご果汁で作ったこだわりのタレは、深いコクとまろやかな酸味が特徴。ごろっとした豚もも肉と大きめの野菜が食べ応え抜群で、肉の旨味と野菜のシャキシャキ食感をお楽しみいただけます。オリジナルのタレが絡んだ酢豚は、ごはんとの相性もばっちりです。
※店舗や時期によってメニューや値段が異なる場合があります。
ほっともっとのホームページ、SNS、口コミ
※新店舗のサイトが見つからなかった場合は、参考まで系列店のサイトを記載しています。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
フェイスブック
広島市安佐北区可部から近隣の「ほっともっと」系列別店舗
実は近くに系列店があるということも多くあります。オープン時は混雑していることが多いため、系列店にいって楽しむのこともおススメです。
お住まいの近くで新しいお店をチェックしてみよう!
働く側からみたほっともっとのバイト、お店で働く場合の労働環境や条件のおすすめポイントを整理してみました。
レシピとマニュアルが完備されているので、未経験でも安心して始められます。
研修が充実しているので、初めての方でもスキルアップができます。
昼の短時間勤務で、働きやすさ◎です。
働く曜日や時間帯が融通がきき、扶養内や副業、Wワークにも適しています。
幅広い年齢層が活躍できる職場で、オープニングスタッフとして、友達と一緒に応募することもできます。また、制服や駅チカなど、待遇も充実しています。
※求人に応募される場合は、最新の求人情報を確認ください。掲載が終了している場合があります。
この記事の開店情報源、ソース
「スポンサーリンク」