【食パン開店11月】和歌山駿河町に銀座にしかわがグランドオープン!おすすめや行列や予約方法も紹介
ちょっと嬉しくなる「スイーツやカフェ」を中心に、毎日の「パン屋さん、ベーカリー、食パン専門店」などの新規オープン店舗を紹介! 現在の掲載店舗数は約2500店

銀座にしかわ和歌山店:「和歌山市駿河町」に異次元の美味しさ!銀座にしかわの新店舗がグランドオープン!
新店舗の概要、場所、行き方、求人情報などを紹介します。
オープン後の評判口コミ
銀座に志かわ🍞
11/27いよいよ和歌山open
予約は本日からで…電話繋がったよ~
楽しみだ🎵
#銀座に志かわ
#食パン— みー (@eight7jump9) November 18, 2019
銀座に志かわの食パン🍞
今日、和歌山にOpen😊
で、そっちの近く通ったので寄ってみて並ばず買えました🤗
嬉しい良かった😆#銀座に志かわ#食パン https://t.co/zC9ofH5NI6— 유키에 ☆ YUKIE (@0512Spitz) November 27, 2019
銀座にしかわ和歌山店:概要とメニュー
銀座に志かわとは
高級食パン店のブームのけん引役として有名なお店。
行列ができる大人気な銀座に志かわは、予約もいっぱいなので入手困難な状態が続いています。予約しても数か月後というあまり類を見ない人気ぶり。
商品は1種類!
初めてお店に入ると戸惑いますが、お店に置いてあるのは1種類の食パンのみ・・・。この一品に全身全霊をかけて製造している証だと思います。是非味わってみてください。
製造方法の秘密
この食パンにはアルカリイオン水を使っていることが宣伝されています。しかしもちろんアルカリイオン水を使っただけの結果ではないことは明白です。素材のうまみを引き出す仕込み、厳選した素材、隠し味のはちみつもそれぞれの相性からの選択でできた賜物ですね。
パンの甘みの秘密
銀座に志かわの食パンはほんのり甘いことに気が付きます。菓子パンや総菜パンではないのに甘いんです。その甘さは砂糖とかの甘さではなくほんのり舌に伝わる甘さ。
そこには秘密があります。食パンにハチミツと生クリームが入っており、絶妙な練り込み量によって大人の上品な甘さを感じることができるみたいです。
そのため食パンをトーストしてバターやマーガリンを塗るというより、「そのまま食べる」のが一番おいしい理由にもなっています。
5月より月の始まりを告げる「千社札」を無料配布
5月より毎月1日に「銀座志かわ千社札:別名・朔日札(ついたちふだ)」と名付けたシールを全店舗にて、食パン購入者に対して無料配布。(初回のみ5月13日(水)から配布)
毎月1日に各店舗1000枚、銀座に志かわ千社札(朔日札)を配布します
原型は神社仏閣の柱や天井に貼ってある「千社札(せんしゃふだ)/納札(のうさつ)」と呼ばれる紙の札。これが近年になって「ミニ千社札シール」として、花柳界の舞妓や芸者衆の間で広まり、落語や歌舞伎、芸能界でも愛用者が増加。同時にこれらのコレクターも出現しています。銀座に志かわではこれを月の始まりを告げる「銀座志かわ千社札(朔日札)」として、毎月1日に全国の店舗で各店舗1,000枚を食パン購入者に対して無料配布する。銀座志かわ千社札(朔日札)の制作は「ミニ千社札シール」の発案者であり、第一人者である橘右之吉氏に依頼。月々にあったテーマと想いを図案と文字に書き込んでいただきます。
引用:https://www.ginza-nishikawa.co.jp/archives/news/sensyafuda
食パンのおいしい食べ方の提案
インスタグラムで配信されています。
毎日飽きずに色んなラインナップを楽しみたいですね。
インスタグラム:銀座に志かわ
銀座にしかわ和歌山店:お持ち帰りには立派な手提げ袋がセット
銀座に志かわで食パンを買うと立派な紙袋に入れてくれます。なんでビニール袋ではないのでしょう?
「銀座に志かわ」というロゴが入った紙袋を持ち歩いていると、ちょっと自慢できる?的な・・・、もしくはお店の宣伝になる?といった勘ぐりが入ったりしちゃいますが。
理由1.持ち歩き時に食パンの型崩れを防ぐためです。最高の状態でお客様に食べていただきたいというお店の配慮が行き届いています。
理由2.焼きたての食パンからでる蒸気を外に逃がすため。ビニール袋は口が閉じてしまう傾向にあります。紙袋にすることで口が空きやすくなり蒸気を逃がすことができるわけですね。
銀座にしかわ和歌山店:メディアでも話題!
銀座に志かわは様々なメディアで紹介されています。
しかもそれは数えきれないくらい取り上げられており、その話題性と人気ぶりがうかがえます。
テレ朝news、ワールドビジネスサテライト、東京トレンドランキング、TBS最旬トレンドリサーチ、すっきり、まっぷる、各経済新聞などなどテレビや雑誌、新聞に紹介されています。
銀座にしかわ和歌山店:食パンのすごいところ
パンの重みが食パンじゃない
買ったパンは紙袋に入れてくれます。その紙袋を持った瞬間にパンを持った瞬間に違いがわかります。食パンとは思えない重みがあり、その存在感を感じます。重い=密度が高い=堅いではなく、とても柔らかく繊細。重いのにプルプルしている不思議なパンです。
高額にも納得!
一般的な食パンの4倍くらいの値段がします!が、リピーターが物凄く多いいことが示す通り、その食べたらその価値がわかります。口に含んだ瞬間、今までの食パンという概念とは違うことに気が付きます。
しっとりでもちもち
食パンに触れた時の質感がほかの食パンと違います。まずずっしり重く、手でちぎろうとすると弾力を感じるもっちり感、そして小麦の匂いが薫り高く香ります。全体がフニフニのスクイーズのような感じです。
ほのかな甘み
口に食パンを含むと、シルクのようにしっとり。そして生地の部分はもっちり弾力があります。蜂蜜を加えていることで甘みも感じられる。
食パンの耳までおいしい
食パンの耳まで柔らかいことに驚き、そして甘みのある香ばしさを感じます。パンのみみまでおいしい食パンです。
これらはパンの材料となる小麦や生クリーム、バターなど徹底したこだわりを持って厳選し、その製造方法に手間暇かけて作り上げた賜物ですね。はちみつを追加することでほのかな甘みを出しているとのことです。
銀座にしかわ和歌山店:美味しい食べ方
買ったその日は、そのまま食べるのがセオリーです。バターとかじゃむとかは不要です。一番美味しいのがそのまま食べること。口に含んだ瞬間モチモチでシルキーな食感と、ほんのり甘いバターの味が口の中に広がります。
買ってた数日は包丁で切れません。刃を入れようとするとパンがつぶれてしまうのです。
そのため手でちぎって食べます。小さなパンを一口サイズに手で千切るのはわかりますが、大きな食パンを手で千切る違和感ありますが・・・。
初日はまず、そのまま何もマーガリン等を塗らずに食べるのが一番楽しめる方法。パンを口にした瞬間、普通のパンとの違いがわかります。ファーストコンタクトとなる耳の部分までしっとりしてて、そこから食パンの違を感じます。
パンの白い生地の部分は、さらにしっとり感が増し口の中で解けていくような感じ。クセにって、リピーターが多いいのもうなずけます。
銀座にしかわ和歌山店:和惣菜との相性ばっちり、ディナーにも合う
食パンというとジャムやバターをつけて朝に食べるのが習慣的になっていると思います。
銀座に志かわの食パンは、きんぴらやなすといった和食材、さらには漬物やいかの塩辛、明太子などとも相性がばっちり。さらに酒の肴にも相性抜群です。
食パンに対する見方がかわるそんな食パンです。
銀座にしかわ和歌山店:行列を回避!予約して確実に購入ができる
連日大行列のお店ですが、これから暑くもなり待つ時間も大変です。そんな時は予約して購入する方法がお勧めです。お店に電話して「名前、連絡先、購入数、受け取り日」を連絡します。連絡した日時に行って買うことができます。ただ・・・、電話も大行列でなかなかつながらないのですが・・・。
銀座にしかわ和歌山店:混雑状況、待ち時間
行列は間違いなく発生します。長ければ1時間くらい待ちます。それだけ待っても価値があると皆さんが認識されているように思えます。有料駐車場に止めて買いに行くと、駐車料金がかかりますので公共機関などを使いたいですね。
路上駐車は近隣の方々に迷惑がかかる場合がありますので、避けたいですね。
銀座にしかわ和歌山店:お店のまとめ
オープン詳細日
2019年11月20日
お店の概要
特徴 | 超有名高級食パン店がグランドオープン! |
住所 | 和歌山県和歌山市駿河町45 |
場所 | MAP(GoogleMap) |
アクセス | 和歌山市駅から徒歩11分 |
定休日 | 不定休 |
ホームページ | お店のWEBSITE |
銀座にしかわ和歌山店:お店への行き方
和歌山市駅から徒歩11分
城北通りを南に向かいます
市堀川の手前の道路を東に進みます。
お店付近です。
銀座にしかわ和歌山店:お店で働く場合の労働環境や条件
アルバイト/パート | 時給850円~ |
正社員 | ー |
業務内容 | パンの仕込みから製造 |
福利厚生など | 特に無し。未経験者歓迎、社会保険完備、車通勤可、交通費規定支給 |
経験や資格要否、その他条件 | 週4〜5回 |
銀座にしかわ和歌山店:評判/口コミ
SNS
[銀座に志かわ]
高級食パンを販売する「銀座に志かわ」さん、2019年11月27日(水)オープン!銀座に志かわ和歌山店は、市堀川沿いの京橋駐車場の近くです。同じ並びには、むすび家さんや、京橋デュッセルさん、はま乃さんがあります。
住所:和歌山市駿河町45 旭ビル103https://t.co/c3vEoSxUFv
— 和歌山の飲食店ニューオープン情報🍺 (@wakayama_new) November 22, 2019
倉敷の銀座にしかわ、の食パンをやっと食べたよ。自分で買わずに素敵な人がくれたよ。うれし〜。良い人はいるなあ。食べたら美味しい。当たり前か! pic.twitter.com/iWRd4lIhwJ
— 林たん (@buresutoban) October 5, 2019
記事作成時点での情報になります。予定の変更があるかもしれません。また提供している情報を使用した事によって生じたいかなる障害、損害に対して一切の責任を負わないものとしますので、あらかじめご了承ください。
